HOME» メルマガバックナンバー »外壁の”剥離”とは。
メルマガバックナンバー
外壁の”剥離”とは。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.41━━ 2014.08.06
■■■■ 法改正に伴う定期報告制度のあり方 ■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// INDEX //
1. ごあいさつ
2. 外壁の”剥離”とは。
3. 編集後記
株式会社 k-corporation(ケーコーポレーション)の大内です。
今年も夏が本格化してきました。
我々も現場に営業に外にいる事が多いので、夏の風物詩になっている
熱中症にだけは気をつけて、まめな水分補給を心がけています。
様は如何おすごしでしょうか?
今回も、外壁調査の現状や建築業界に関わる色々な情報をお届けして
お役にたてればと思っています。
さて、今回のメインコンテンツは、改めて外壁の劣化症状の代表格
「外壁の”剥離”とは」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2. メインコンテンツ
「外壁の”剥離”とは」
ケーコーポレーションでは、毎月皆さまからご依頼頂いた外壁調査の案件を
1件1件確かな調査と分かりやすい報告書を意識して業務に励んでおります。
今回の"剥離"を題材にするときに伝えたい内容が有りました。
弊社が考える"剥離"の判断基準です。
よく外壁劣化調査をすると"浮き"と言う劣化を耳にすると思います。
言葉の通り、建物の躯体と仕上げ材の階層のどこかに空気層が有り、
仕上げ材が浮いている状態の事です。
では、全ての"浮き"は外壁の"剥離"に繋がる危険なものなのでしょうか?
実は、そうでは有りません。"剥離"に繋がる危険性の判断は、浮きの
大きさ、はらみ(壁面のふくらみ)、目地欠損等々の劣化の状況を確
認して、そこに、弊社の強みでもある、施工経験者ならではの視点を
判断基準としています。
また、浮いている箇所が、エントランスなど不特定多数の人間の通行
が多い場所の真上などである場合には、今後の対応を含めて、アドバ
イスをさせて頂いております。
例えば"マガリ"と呼ぶタイルが有ります。良く建物の角に使うタイル
の形状で、長い部分と短い部分が有ります。
長手が"健常"でかつ目地などがしっかりしていれば短手が多少浮いて
いても剥離落下の危険性はほぼ有りません。
従来の外壁劣化度調査は、「どんな小さな"浮き"でも見つけます!」
かもしれませんが、弊社では、「本当に危険な"浮き"を発見する事!」
を重視し、日々調査を行っております。
実は"浮き"以外の劣化に関しても判断基準は色々有ります。
ご興味のある方は、弊社の無料セミナーで一緒に悩みを解決して
行きまんせか?
様は、どのように思われましたでしょうか?
ケーコーポレーションでは、足場・ゴンドラ・ロープ全ての打診調査~
赤外線外壁調査調査終了後の修繕工事まで弊社はワンストップで
ご提案しております。
ケーコーポレーションはピンポイントの修繕を行う事により、
工事費の削減や、建物の長寿命化。外壁落下を未然に防ぐ事によって
の、安心・安全な街づくり。に貢献して行けたらと思います。
無料お見積り、ご相談・ご質問・無料セミナー等はこちらからどうぞ。
⇒ http://www.k-corpo.biz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3. 編集後記
--------------------------------------------------------------------
最近、天井や壁面の落下を良く聞きます。
人通りの少ない場所や非常に小規模なものが多いので人的な被害や報道
には出ない程度のものです。
今回のテーマで未来の事故が少しでも防げたらと思い書きました。
外壁に関しても、現状把握することによって、大きな問題を未然に防げ
るかもしれませんよね。
では、また次号も宜しくお願い致します。
ご意見ご感想、こんなテーマの話が聞きたい!
などなど。何でも良いのでお聞かせください!
⇒ http://www.k-corpo.biz/form.php?fN=frm1340937301
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、ケーコーポレーションと名刺交換をせて頂いた皆様、
相談会登録また購読希望登録をして頂きました【大切な方】のみに
お送りしています。
※ 登録・変更・解除希望の方は、大変恐縮ですが
こちらからお願いいたします。
※※メールマガジン解除URL※※
このメールが、今後のお仕事のお役に立てれば幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 株式会社 K-corporation(ケーコーポレーション)
* 発行人:大内 宙(おおうち ひろし)
* ホームページ:リニューアルしました!
http://www.k-corpo.biz/
* 外壁診断相談会:
http://ameblo.jp/k-corporation/
* 外壁診断士のブログ
http://ameblo.jp/k-corporation/
* E-MAIL: k-corporation@gaihekishindan.co.jp
* 社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●k-corporation(ケーコーポレーション)はこんな会社です!
⇒ http://www.k-corpo.biz/theme4.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールマガジンの登録はこちらから
⇒http://www.k-corpo.biz/form.php?fN=member
2014/09/08
■■■■ 法改正に伴う定期報告制度のあり方 ■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// INDEX //
1. ごあいさつ
2. 外壁の”剥離”とは。
3. 編集後記
株式会社 k-corporation(ケーコーポレーション)の大内です。
今年も夏が本格化してきました。
我々も現場に営業に外にいる事が多いので、夏の風物詩になっている
熱中症にだけは気をつけて、まめな水分補給を心がけています。
様は如何おすごしでしょうか?
今回も、外壁調査の現状や建築業界に関わる色々な情報をお届けして
お役にたてればと思っています。
さて、今回のメインコンテンツは、改めて外壁の劣化症状の代表格
「外壁の”剥離”とは」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2. メインコンテンツ
「外壁の”剥離”とは」
ケーコーポレーションでは、毎月皆さまからご依頼頂いた外壁調査の案件を
1件1件確かな調査と分かりやすい報告書を意識して業務に励んでおります。
今回の"剥離"を題材にするときに伝えたい内容が有りました。
弊社が考える"剥離"の判断基準です。
よく外壁劣化調査をすると"浮き"と言う劣化を耳にすると思います。
言葉の通り、建物の躯体と仕上げ材の階層のどこかに空気層が有り、
仕上げ材が浮いている状態の事です。
では、全ての"浮き"は外壁の"剥離"に繋がる危険なものなのでしょうか?
実は、そうでは有りません。"剥離"に繋がる危険性の判断は、浮きの
大きさ、はらみ(壁面のふくらみ)、目地欠損等々の劣化の状況を確
認して、そこに、弊社の強みでもある、施工経験者ならではの視点を
判断基準としています。
また、浮いている箇所が、エントランスなど不特定多数の人間の通行
が多い場所の真上などである場合には、今後の対応を含めて、アドバ
イスをさせて頂いております。
例えば"マガリ"と呼ぶタイルが有ります。良く建物の角に使うタイル
の形状で、長い部分と短い部分が有ります。
長手が"健常"でかつ目地などがしっかりしていれば短手が多少浮いて
いても剥離落下の危険性はほぼ有りません。
従来の外壁劣化度調査は、「どんな小さな"浮き"でも見つけます!」
かもしれませんが、弊社では、「本当に危険な"浮き"を発見する事!」
を重視し、日々調査を行っております。
実は"浮き"以外の劣化に関しても判断基準は色々有ります。
ご興味のある方は、弊社の無料セミナーで一緒に悩みを解決して
行きまんせか?
様は、どのように思われましたでしょうか?
ケーコーポレーションでは、足場・ゴンドラ・ロープ全ての打診調査~
赤外線外壁調査調査終了後の修繕工事まで弊社はワンストップで
ご提案しております。
ケーコーポレーションはピンポイントの修繕を行う事により、
工事費の削減や、建物の長寿命化。外壁落下を未然に防ぐ事によって
の、安心・安全な街づくり。に貢献して行けたらと思います。
無料お見積り、ご相談・ご質問・無料セミナー等はこちらからどうぞ。
⇒ http://www.k-corpo.biz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3. 編集後記
--------------------------------------------------------------------
最近、天井や壁面の落下を良く聞きます。
人通りの少ない場所や非常に小規模なものが多いので人的な被害や報道
には出ない程度のものです。
今回のテーマで未来の事故が少しでも防げたらと思い書きました。
外壁に関しても、現状把握することによって、大きな問題を未然に防げ
るかもしれませんよね。
では、また次号も宜しくお願い致します。
ご意見ご感想、こんなテーマの話が聞きたい!
などなど。何でも良いのでお聞かせください!
⇒ http://www.k-corpo.biz/form.php?fN=frm1340937301
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、ケーコーポレーションと名刺交換をせて頂いた皆様、
相談会登録また購読希望登録をして頂きました【大切な方】のみに
お送りしています。
※ 登録・変更・解除希望の方は、大変恐縮ですが
こちらからお願いいたします。
※※メールマガジン解除URL※※
このメールが、今後のお仕事のお役に立てれば幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 株式会社 K-corporation(ケーコーポレーション)
* 発行人:大内 宙(おおうち ひろし)
* ホームページ:リニューアルしました!
http://www.k-corpo.biz/
* 外壁診断相談会:
http://ameblo.jp/k-corporation/
* 外壁診断士のブログ
http://ameblo.jp/k-corporation/
* E-MAIL: k-corporation@gaihekishindan.co.jp
* 社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●k-corporation(ケーコーポレーション)はこんな会社です!
⇒ http://www.k-corpo.biz/theme4.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールマガジンの登録はこちらから
⇒http://www.k-corpo.biz/form.php?fN=member
2014/09/08